ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】(TA7368使用ミニアンプ)

ギター楽器機材

TA7368使用ミニギターアンプの製作まとめ

 

プリアンプの検討

ミニアンプキット
ミニアンプキット

アンプはキットなので10分で完成したのはいいんですが、ギターからの入力レベルが低いので、増幅してやらないといけないんです。

いわいるオーディオ機器の世界で言うプリアンプと呼ばれるもので増幅するわけですが、ギターの場合歪ませずに増幅させるエフェクターは、クリーンブースターとか呼ばれたりします。

ただし、ものすごく簡単にいえば、ボリュームが付いているエフェクターなら、全て内部でギター信号を増幅しているわけです。

それがクリーン(歪まず)に出てくるか、歪んで出てくるかどうかというのは、どれだけ増幅しているかだけの違いでしかないわけです。

さて、クリーンブースターとして有名なのはいろいろありますが、その中でも部品点数が少なく簡単に作れそうなものは、

  1. S.H.O
  2. Landgraff Clean Boost(S.H.Oの親戚みたいなものですが)
  3. COT50
  4. ド素人本に載っているクリーンブースター回路(これも大塚明氏の本など昔からある回路のようです)

あたりでしょうか。

さて、どれを作ろうか…
SHOとCOT50は作ったことがあるので、Landgraff Clean Boostにしようかなと思ったんですが…

ここで思い出しました。

そういえば、この前BB Preamp作ったんでした。

BB Preampならぬ88 Preamp
BB Preampならぬ88 Preamp

 

コンプ感高めだったので、いまいち気に入らずに解体しようか思っていたところです。

もったいないので、これを使いましょう(安易)。

 

テストで鳴らしてみると問題はないようですので、これを内蔵していこうと思います。

テストで鳴らしてみる
テストで鳴らしてみる

 

つづく

コメント

  1. […] ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】 […]

  2. […] ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】 […]

  3. […] その1 その2 その3 […]

タイトルとURLをコピーしました