ギターのヴォリュームやトーンのくるくる回すやつ

ギター楽器機材

ギターにはヴォリュームを調整するつまみや、トーンを調整するつまみが付いています。
これです。

20110608204708

ピックアップはシングルコイルとハンバッカーで見た目にも分かりやすいんですが、こういう電子部品は分かりにくいですよね。

(最近はシングルサイズなのにハンバッカーてのもあるので、見た目で判断は危険ですけどね)

これ、ギターの部品的には、コントロールポット、あるいは単にポットといいます。英語で言うとPotentiometerです。ポッではありませんよ。

ではどんな種類があるのか? ヴォリューム用とトーン用と思いきや、そうでなくヴォリュームもトーンもモノとしては一緒です。

このポットの種類ですが、まず抵抗値で分けられます。250kとか500kとか1Mとかの抵抗値です。
一般にストラトのようなシングルコイルには250kを使い、レスポールにようなハンバッカーには500kを使います。

次にカーブ特性で分けられます。カーブ特性というのは「ポットを回したときに音量やトーンがどのように変化するか?」です。

このカーブ特性には大きく分けて二種類があります。
 1) なだらかに変わっていくか(これをBカーブ、英語ではLiner taperと言います)
 2) 8,9目盛あたりで急激に変わるか(これをAカーブ、英語ではAudio taperと言います)
です。

よって、パーツ屋さんではA250k(英語では250k Audio taper)とか、B500k(英語では500k Liner taper)とかそういう呼び方をします。

一般的には、ヴォリュームにはBカーブ、トーンにはAカーブを使います。といってもこれは日本での話。アメリカさんは何故かヴォリュームにもAカーブを使いたがります。Fender USAとか全部そうじゃないかな。

事実、自分は最初フェルナンデスのストラト(もちろん日本製)使っていて、のちにFender USA買ったらヴォリュームが異常に使いづらい! 不良品だ! と買った楽器屋さんに行ったら、そういうもんだと言われて恥をかいたこともw
さくっとBカーブに変更しちゃいましたw

よく使うポット
CTS B250K Split Shaft  ALLPARTS JAPAN/ New CTS B250K Split Shaft  これは250kのインチサイズ。
つまりUSAとかMexico用。
Bは自然な感じで音量が変わるので、自分はvolumeに使う。
CTSってのは有名なメーカーです。
CTS A250K SPLIT SHAFT  ALLPARTS JAPAN/ A250K SPLIT SHAFT  これは250kのインチサイズ。
つまりUSAとかMexico用。
Aカーブはtoneに使います。CTSってのは有名なメーカーです。
CTS / Custom A500 CTS  / Custom A500 これは500kのインチサイズ。
つまりUSAとかMexico用。
Bは自然な感じで音量が変わるので、自分はvolumeに使う。CTSってのは有名なメーカーです。
CTS / Custom B500 CTS  / Custom B500 これは500kのインチサイズ。
つまりUSAとかMexico用。
Aカーブはtoneに使います。CTSってのは有名なメーカーです。
FERNANDES / A250k FERNANDES  / A250k 日本製のギターにはこっちのミリサイズを使います。
A250k
FERNANDES / B250k FERNANDES  / B250k 日本製のギターにはこっちのミリサイズを使います。
B250k
FERNANDES / A500k FERNANDES  / A500k 日本製のギターにはこっちのミリサイズを使います。
A500k
FERNANDES / B500k FERNANDES  / B500k 日本製のギターにはこっちのミリサイズを使います。
B500k

 

弦やパーツ類はこちらでも詳しく紹介しています。

 

 

 

VOX ( ヴォックス ) / Tonelab ST

僕が使っているエフェクターです。
VOX / Tonelab ST

コメント

タイトルとURLをコピーしました