WordPress › Batch Cat « WordPress Plugins
WordPress標準の機能では、カテゴリーを一括登録できても一括削除できません。
そんなときに使えるのがこのBatch Catです。
使い方は実に簡単です。
まずは設定で1ページに記事をいくつ表示するか設定します。

そしてBatch Catを起動します。ツールの中にあります。

カテゴリーで検索したりして変更したい記事を表示します。

そしてカテゴリーをクリックして下の3つのいずれかのボタンをクリックします。

上の「ソフトウェア」がチェックされているとして
- Set categories to posts
記事が「ソフトウェア」カテゴリに設定される。 - Add categories to posts
「ソフトウェア」カテゴリが追加される。すでに設定されているカテゴリはそのまま。 - Drop categoris from posts
「ソフトウェア」カテゴリが削除される。
不安な人は、最初にテストしてから使うのがよいでしょう。
(当方の環境ではWordPress3.5.1/Batch Cat0.3で実際に動作しました。)
コメント