
IntelliMouse Explorer 3.0が壊れました。 左のシングルクリックが必ずダブルクリックになってしまいます。これは悲劇です。
一度ホイールがおかしくなって交換したので、正味使ったのは二年くらいでしょうか。今回も交換してもらおうと思ったんですが、3年保証が三ヶ月だけ過ぎていました。残念。

自分はオタってほどでもないですが、入力機器にはこだわりがあるほうです。Air Padを使うくらいのレベルです。
IE3.0の前はインテリマウスオプティカルをずーっと使っていましたね。
自分がずっとマイクロソフトのマウスを使うには理由があって、まあシンプルで使いやすいってのあるんですが、なによりホイールをクリックしたときに、command + TABを押下したときと同じアプリケーションの切り替えが使えるからなんです。

Macを使っていて「command + TAB」を知らないのは、悲しいことです。是非押してみて、そしてcommandを押したままTABを連続入力してみてください。
アプリケーションが次々と切り替わっていくでしょう。これが便利なんです。
さらにマイクロソフトのマウスでは、ホイールクリックをホールドしたときには、この画面を出すことができて、マウスでアプリケーションを切り替えることができるのです!
これができるのはマイクロソフトのマウスだけのハズです。何度か他社製品に浮気をしてきましたが、ホイールクリックをホールドして「command + TAB」状態を再現するものが無かったです。もしあるのなら、是非ほんとにほんとにコメント欄で教えてください。
そしてそして、なんとさらに、短くホイールクリックしたときには、前に使用していたアプリケーションのウィンドウをすばやく切り替えることができるのです!
例えばDreamweaverとフォトショップを行き来する作業をしているとき、ホイールクリックをするだけにDreamweaver→フォトショップ→Dreamweaverとらくらく切り替えができるのです。
言葉では伝わりづらいので、動画作ってみました。
すいません、マイクロソフト Comfort Mouse 6000の話でした。

で、IE3.0が壊れたので、またを買おうと思ってamazon見てみると無い。
調べてみるとどうやらディスコンらしく、マイクロソフト Comfort Mouse 6000が後継製品のようですんで、これを買ってみました。

届きました。
しかしマイクロソフトのパッケージは何故こんなに開けにくいのでしょう。
そこはアップルを見習って欲しいです。

端子が小さくなっています。これはよい改良です。

IE3.0は無駄にお尻を光らせていましたが、そんな子供だましもなくなり好感がもてます。
底面のソールはだいぶ形が変わりました。自分はAir Pad使いなのですが、それは別エントリーで(マウス操作を快適にして、右手の疲れを軽減)。
マイクロソフト Comfort Mouse 6000をまだ半日しか使っていないのですが、十分IE3.0の変わりになりますね。というかものすごく似てます。自分が使う範囲でこれ駄目だわーってとこはまだ見つかっていないです。見つけたら追記しますので。ちなみに自分はゲームはやりません。ブラウジングやフォトショップ・Dreamweaverなどで使ってみた上での感想です。
- クリック感はIE3.0と同等か少し重くなった。が、押しこむ量は少し減ったようだ。自分は重くなって嬉しい。IE3.0は軽すぎで、ブラウジングしていると不用意にクリックしてしまうことがよくあったので。音的・感覚的にはIE3.0はカチッで、CM6000はポチッって感じ。音はIE3.0と一緒でデカイ。
- 画像で分かるようにクリックボタンと本体が一体化された。スマートでいいと思う。
- ホイールはヌルヌルホイールでなく(これ重要)、クリック感のあるもの。回す固さはあまり変わらない。
- 重さもほとんど変わらない感じ。もっと軽くなって欲しかった。
- サイドボタン。IE3.0は押しこむ量も多く、なんかカチャカチャと建付けの悪い感じだったのが、マウス上部のクリック感と変わらない感じに改良されている。いいね。
- ホイールクリックで遅延があるとのことですが、やはりあります。ただ自分はゲームで使わないので、もう慣れました。ただOSX「システム環境設定」でホイールクリックが効かないです。「システム環境設定」は常時使うアプリではないので、大したことでないけど不思議です。IE3.0や手持ちの他のマイクロソフトマウスでは効きます。不思議。バグがあるのかも。
- http://www.microsoft.com/hardware/en-us/d/comfort-mouse-6000で最新版ドライバをダウンロードしたほうがいいです。日本語版もあります。
コメント
[…] 特に自分は「Command + Tab を押して現れるアプリ一覧」でアプリケーションの切り替えを頻繁に行うので、切り替えることのないアプリ(例えばメニューバーに表示されているようなアプ […]