ギター楽器機材

Volume potをBタイプからAタイプに変更

更新日:

ストラトのvolume potをBタイプ(自然な感じで音量が下がるタイプ)から、Aタイプ(回しはじめに急に下がるタイプ)に変更しました。

自分は自然に下がるBタイプが好きだったのですが、最近NetDuettoでセッションをよくやるようになって、Bタイプが使いづらいと感じるようになってきました。

セッションでは、自分のソロやアドリブのとき以外は、音量を下げてバッキングするのが暗黙の了解です。そんなときAタイプだと少し回しただけでスッと下がるので、使い勝手がいいんですね。

昔バンドをやっていたときは、ほとんどのバンドでギター一人だったので、音量を下げるにしてそれほど下げる必要はなく、手元で細かく調整していたので、Bタイプが良かったんだけど、バンドをやっていない今となっては、Aタイプのほうが使いやすい。

あと付けるときに、こんな配線をまとめやすいように丸端子をつけてみました。

volume pot
volume pot

 

 弦やパーツ類はこちらでも詳しく紹介しています。

 

フッター広告







フッター広告







-ギター楽器機材
-, , , , , , , , ,

Copyright© salmomoのさるもも , 2023 All Rights Reserved.