最近osxでカーネルパニックが出てよく再起動します。
(下の画像はyosemiteのカーネルパニック画面ではないです。Yosemiteでは自動で再起動する旨の記述あったような気がします。)

ログを見てみることにします。
「アップルメニュー」の「このmacについて」の「システムレポート」からログを見てみます。

一週間で4回もカーネルパニックを起こしています。ひどいです。

クラッシュログを見てみます。
書いてあることの99%は意味が分かりませんが、「loaded kexts」以下に起動時に読み込まれた機能拡張が列記されています。kextsとはKernel Extensionsの略です。
漢字トークの昔から、「おかしくなったら純正(apple)以外の機能拡張をまず外せ」という金言があります。
どうやら何日か前に入れたノートンの機能拡張が悪さをしているのかもしれません。
ということで、ノートンを削除して様子を見ることにします。
参考 http://ascii.jp/elem/000/000/544/544198/
追記)2015/02/09
あれから2日まったく落ちません。ノートン先生のしわざだったようです。
コメント