TA7368使用ミニギターアンプの製作まとめ
- ミニギターアンプの製作その1【アンプキット製作】
- ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】
- ミニギターアンプの製作その3【アンプキャビネット作り】(この記事)
- ミニギターアンプの製作その4【完成】
アンプキャビネット作り
さて、BB preampを内蔵することにしたのはいいんですが、アンプですからキャビネット(箱)が必要です。
ということで、100均で木の箱を買ってきました。

さてここからは木工作業です。面倒です(笑)。
設計図を書きます。といってもスピーカーの穴を開けるだけですが。

このような器具がなぜかあったのでこれで削ります。すごく柔らかい木なので、これで穴が空きそうです。

ここまでは簡単でしたが…。

こっからが大変でした。
なによりも大きく開けすぎるとまずいので、最初に小さめに穴を開けたため、穴を広げる作業に時間がかかりました…。

一応こういうヤスリのビットも用意して削ったんですが、電動ドライバー程度では回転数が低く一向に削れません。
もっと鬼に金棒みたいなゴリゴリのやつでないとザクザクと削れないようです。



そしてやっぱりpotがはまらないので削るはめに…

さて穴も開いたので次からは内蔵していきます。
(つづく)
コメント
[…] その1 その2 その3 […]