Apple Mac 圧縮後に自動で削除、解凍後に自動で削除 圧縮したり解凍したりしたあとに元ファイルを自動で削除する方法です。Mac標準の圧縮解凍ツールを使うことで実現できます。「システム」「ライブラリ」「CoreSevises」の中にある「アーカイブユーティ.app」を使います。 その「アーカイブ... 2012.06.05 Apple Mac
Apple Mac Macで使えるメトロノームソフト(無料)の紹介 かなり高機能なメトロノームです。Metronome for Mac OS X基本的な使い方は非常に簡単。bpmに数字入れてスペースバー押下でスタートストップです。+,-キーでbpm変更できます。下の0,2,3...は拍子です。Tempo F... 2012.06.01 Apple Mac
Apple Mac フォルダ毎の圧縮をする – CleanArchiver Sopht Square - CleanArchiver本来は、ds_storeやアイコンファイルを含まずにWindows対応の圧縮ファイル(zip)を作るもので、それで使っているんだけども、フォルダ毎の圧縮ができるので、それがすごく便利で... 2012.05.08 Apple Mac
Apple Mac Bootcampを一発起動 BootcampのXPには、タスクバーにアイコンが出ていて、一発で「OSXで再起動」ってのが選べるのに、OSXでは起動ディスクを選んでから、二回三回クリックしないとXP(とは限らないけど、ま、他OSというか、そういうもの)を起動できない。一... 2012.04.24 Apple Mac
Apple Mac Spacesの使い勝手向上(Finderを全てのSpacesに) Spacesはとっても便利で、最初は12面も使っていた(笑)。今は3面だけど、やっかいなのが、Finderの扱い。Finderは全部のSpacesに表示したいもの。そんなときは、(HDD)/System/Library/CoreServic... 2012.04.23 Apple Mac