音楽関連

ギター楽器機材

ピグノーズ・ギターを購入(修理編)

前回は購入編をお送りました、今回は修理編です。どうやって直そうか…のちのちはディストーションを内蔵しようと思っていますが、まずは現状の認識、そしてオリジナル状態への復帰が目標です。ということで、実物の実体配線図を書き起こしてみます。このピグ...
ギター楽器機材

新しい家族が増えました(ピグノーズ・ギターを購入)

ピグノーズ・ギターを購入近所のハードオフで『内蔵スピーカーで音が出ないためジャンク』として売られていたのをx千円でゲットしてきました。この時期のハードオフは年末の大掃除で捨てられ…いや買い取りされたものが店頭に出始めるので要チェックです。ア...
ギター楽器機材

ミニギターアンプの製作その3【アンプキャビネット作り】(TA7368使用ミニアンプ)

TA7368使用ミニギターアンプの製作まとめ ミニギターアンプの製作その1【アンプキット製作】 ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】 ミニギターアンプの製作その3【アンプキャビネット作り】(この記事) ミニギターアンプの製作その...
ギター楽器機材

ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】(TA7368使用ミニアンプ)

TA7368使用ミニギターアンプの製作まとめ ミニギターアンプの製作その1【アンプキット製作】 ミニギターアンプの製作その2【プリアンプの検討】(この記事) ミニギターアンプの製作その3【アンプキャビネット作り】 ミニギターアンプの製作その...
ギター楽器機材

アンプの配線のオキテとグランドループについて

エフェクター作りにも飽きてというか、いろいろと単体エフェクターを作ってきて、最近はピグノーズ・アンプを改造したり、ミニアンプを作ったりしてるんですが、配線方法に関して大いに間違っているところがありました。それは アンプ(パワーアンプとプリア...