Apple Mac

Applescriptで複数ファイルをコピーする裏ワザ

Applescriptで一個ファイルコピーするなら簡単ですが、複数ファイルをコピーしたり移動するのは案外面倒。shell では一行でできる「mv -f ~/temp/*.* ~/temp.bak/」みたいなことやるには延々と処理を書かないと...
Apple Mac

AppleScript内でファイルを書き出す処理

Applescriptでは「open for access ... with write permission...」あたりを使って書き込めますが、closeしたりしないといけないし面倒。set saveFile to "~/file.tx...
Apple Mac

macのターミナルからAppleScriptを実行する

備忘録です。例えば、Shellを実行していてその途中や終了時点でダイアログボックスを出したいときがある。ルーティンの処理なんかは、ダイアログでも出ないと終わったことが分からない。そんなときに使えるワザ。「osascript」を使います。os...
インターネット関連技術

phpで後ろからn文字を抽出する(日本語対応)

備忘録です。mb_substrで文字の抽出(日本語対応)ができるのですが、「名古屋グランパス」や「ドラガン・ストイコビッチ」という何文字あるか分からない文字列の最後からn文字を抽出する方法です。3文字抽出するなら以下のように書きます。UTF...
Apple Mac

macのクリップボードを操作するターミナルコマンド

備忘録です。まずは、クリップボードの内容をテキストファイルに書き出すコマンド。『pbpaste > ファイル名』で書き出したいファイル名を指定します。なければ新規作成されますし、あれば上書きされるので注意してください。pbpaste > ~...