メインはMacなんですが、仕事柄Windowsも使わざるを得ない時があります。
以前はVMwareを使ったりBootcampを使ったりしてたんですが、今回VNCを導入して実機XPマシンに接続することにしてみました。
VNCは、ネットワーク越しに他PCの画面を自分のPCのディスプレイに表示するもので、OSXでは画面共有とも言います。
まあ小難しいことは置いておいて・・・。
今回はXPの画面をMacのディスプレイに表示する方法です。
- XPにUltraVNCというアプリケーションをインストールする。
VNCにはいろいろと種類があるようですが、UltraVNCが速いらしいということでこれにしました。設定方法など詳しく解説している人や日本語版もあるので、ぐぐってみてください。 - OSXからXPにIPアドレスでアクセス
たったこれだけです。
特にうちの場合はスリープから復帰するとMac→XPにつなげなくなるという病があるので、そんなとき画面共有してXP→Macとつなぐことができるので便利です。



UltraVNCで鍵の設定をしてみたけど、うまく行かなったです。ここは要改善項目です。

ちなみに画面共有.appは 「/System/Library/CoreServices/」内にあります。
さて、一週間くらい使ってみて気になった点を列記しておきます。
- 画像ビューワやその他のアプリなどで、PC側では表示されているのに、Mac側には見えないということがありました。
- インストーラがちっとも進まないので、PCで見てみると、表示されているダイアログがMac側には見えないということがありました。
コメント