ギター楽器機材

トレモロアームさん、ごめんなさい

更新日:

過去のエントリーでトレモロアームを使わないなんて書いてますが、ごめんなさい。最近使ってます・・・。
言い訳させてもらうと、最近替えたこのGOTOHさんのブリッジがいいんですよ、これが。オリジナルの古典的なトレモロしか知らない人間には目から鱗ですよ。
John Suhr 1055 by GOTOH(ALLPARTS JAPAN / Synchro Toremolo Set Chrome)John Suhr 1055装着完了2
知ってる人には釈迦に説法なんですが、アームが差し込み式になってましてね。ネジで固定する仕組みになっています。オリジナルのなんかブラブラ〜ブラブラ〜してて、ノリノリでカッティングとかしたり、振り回してカッコつけたりしてるとガチーンと手に当たったりして、HPが半減したりするわけですが、これはこの裏側のネジで固定できるんです。
アームはこの後ろのネジで固定
固定したらアームが動かないじゃないかって? いやいやアーム自体はこの黒い部分で回転するんですよ。
アームはこの黒い部分で回転する
ブラブラしないけど、たやすく回転する。この締め付け加減が微妙でたいへん素晴らしいんですね。こうやっても立てて置いていても落ちない程度に固定されてます。
アームが固定されてます
ただ一つ難点があるとすれば、それは見た目。僕はやっぱり白いキャップの付いたオールドな外観のアームが好きです。で、いろいろ調べてみました。
なにしろこの1055というブリッジはGOTOH製なのは確かなんですが、OEMみたいでGOTOHのホームページには載っておらず、細かいスペックも分からないんですよ。
ただ「1055Tは1099Tのアーム部を510Tのものにしたもの」という記述を見つけたので、アームの径はたぶん5.5mmです。
残念ながらGOTOH製のアームでは、キャップの付いた5.5mmのものは公式には載っておらず、他メーカーのものを探すしかなさそうです。AW2というのが、5mm径であるので、差0.5mmなのでチャレンジする価値はありそうです。
でもいろいろ調べていくと、キャップだけ売っているのも見つけたので、そっちのほうがいいのかなって思います。
http://www.guitarworks.jp/fs/guitar/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%83L%83%83%83b%83v&submit=%8C%9F%8D%F5

フッター広告







フッター広告







-ギター楽器機材
-,

Copyright© salmomoのさるもも , 2023 All Rights Reserved.